- 音声認識テストでスタートボタンを押せない/動かない(押しても元に戻ってしまう)
- スタート画面でスタートボタンをクリックすると、「エラーが発生しました」と表示されてしまう
- スタート画面でスタートボタンがグレーアウトで押せない/押しても反応しない/フリーズする
- スタート画面が真っ白・真っ黒でスタートボタンが表示されていない
上記の事象は、以下の原因により発生している可能性があります。
- マイクへのアクセス許可がされていないことによるもの
- ログの保存先が設定されていないことによるもの
- ネットワーク通信が接続されていないまたは不安定なことによるもの
- 音声デバイス設定によるもの
- セキュリティソフトによる制限またはネットワーク制限によるもの
- ハードウェアの環境によるもの
問題を解消するために、下記設定が正しく行われているかご確認ください。
目次
マイクへのアクセス許可について
Windowsをご利用のお客様
マイクのアクセス許可を行っていない場合、下記画像のようにスタートボタンがグレーアウトします。
Windowsでのマイクへのアクセス許可に記載している手順をご確認のうえ、設定を行ってください。
Macをご利用のお客様
マイクのアクセス許可を行っていない場合、スタートボタンを押した後も下記画像のように待機画面のままとなり、書き起こしが開始されません。
Macでのマイクへのアクセス許可に記載している手順をご確認のうえ、設定を行ってください。
グループ設定について
使用しているスペースが「プライベートモードを利用しない」設定になっている、かつ、ログイン中のアカウントがグループに未参加の場合、下記画像のようにスタートボタンがグレーアウトします。
・エラー:開始するにはグループの参加が必要です ご不明な場合、管理者にお問合せください
この場合、記録したログの保存先が設定されていない状態となるため、スペースの管理者にグループ参加の設定を依頼、もしくは、自身でグループを作成後、録音を開始してください。
音声デバイス設定について
ご利用のパソコンによって、音声デバイスの設定方法が異なります。
下記サポートページを参照のうえ、音声デバイスの設定が正しく行われているかご確認ください。
ネットワーク制限の設定について
ネットワークが正常に接続できる状態でドメイン制限・ポート制限をかけている、またはセキュリティソフト等を利用している場合は、YOMELを使用するために必要なアクセス許可が行われているかご確認ください。
アクセス許可が必要なドメインについては、ネットワーク制限がかかっている場合のアクセス許可をご参照ください。
すべての設定を行っても改善しない場合の対処方法について
各項目が正しく設定されているにもかかわらず改善しない場合は、ハードウェア環境が原因となっている可能性があります。
この場合、PCアプリ画面が表示されないに記載している方法で改善されないかご確認ください。
上記を試しても改善されない場合は、YOMELに問題が発生した場合のトラブルシューティングに記載している操作をお試しください。