⚠️アプリ起動後、スピーカーの音が聞こえない場合はアプリの再起動をお試しください
※アプリの再起動方法はPCアプリの再起動方法をご参照ください
音声デバイスを設定する
音声デバイスとはヘッドセットやスピーカー、マイクなどの音声の入出力デバイスを指します。
YOMELではOS、オンラインミーティングソフト、YOMELの3つが連携し、音声処理を行なっております。
そのため、それぞれの設定画面にて、音声デバイスを自分の声(入力)と相手の声(出力)に正しく設定する必要があります。
1. OSの音声設定
- 入力:使用するマイクのデバイス名
- 出力:使用するスピーカーのデバイス名
設定
>サウンド
>入力
および出力
の画面で、使用するマイク・スピーカーのデバイス名をそれぞれ選択します。
2.YOMELの音声設定
PCアプリのデバイス・音声認識設定
で上記の1.で設定したデバイスと同じセットを、それぞれ設定ください。
- 入力:
既定
から始まる名称のデバイス - 出力:
既定
から始まる名称のデバイス
3. オンラインミーティングソフトの音声設定
オンラインミーティングソフトは使用されるソフトによって設定方法が異なります。
Teamsのサウンド設定
- マイクの隣にある▼をクリックし、サウンド設定を開く
- スピーカー:OSの設定と同じデバイス名を選択
- マイク:OSの設定と同じデバイス名を選択
Meetのサウンド設定
- マイクの隣にある▼をクリックし、サウンド設定を開く
- マイク:OSの設定と同じデバイス名を選択
- スピーカー:OSの設定と同じデバイス名を選択
Zoomのサウンド設定
- オーディオの隣にある▲をクリックしサウンド設定を開く
- マイク:システムと同じを選択
- スピーカー:システムと同じを選択
⚠️「システムと同じ」ではない項目を選択した場合、相手の声が聞こえなくなったり、
書き起こしされなくなったりするため、必ず「システムと同じ」をご選択ください。
音声デバイスを上記の方法で設定したにもかかわらず、自分側に相手側の声が反映されてしまう場合、Windowsのサウンド設定を変更することにより解決する可能性がございます。
設定の変更方法はオーディオ設定デバイスの変更方法をご参照ください。
上記で解決しない場合は、お問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。