ログ詳細ページでは、書き起こしや録音の確認、テキストの修正、書き起こしをワンクリックでコピーすることなどが可能です。
目次
テキストを修正する
テキストを検索・置換する
検索
置換
録音を確認する
録音時間について
シークバーが非表示になっている
書き起こしをコピーする
コピーの内容
辞書登録
公開設定
エディタ
テキストを修正する
書き起こした文章を修正することができます。
1.修正したいテキストの上にカーソルを移動し、[テキストを修正]をクリックします
2.テキストを修正し、キーボードの「Enter」を押して修正を確定します
テキストを検索・置換する
検索
書き起こしたワードの検索をする場合は、ページ上部の検索ボックスに任意のワードを入力します。
例えば、「機能」と入力すると、「機能」の単語が含まれる部分を表示します。
検索結果のみを表示したい場合、メニューから「結果をフィルタ」にチェックを入れると、該当のワードが含まれる部分のみ表示されます。
置換
書き起こしたワードを別のワードに置換する場合は、ページ上部の検索ボックスのメニューから「置換」にチェックを入れ、任意のワードを入力します。
「置換」または「すべて置換」をクリックすると、ワードの置換が完了します。
録音を確認する
録音の確認をする場合は、ページ左下の再生ボタンをクリックするか、テキストを直接クリックして再生します。
録音時間について
-
YOMELで作成したログの場合
スタートボタンをクリックしてから一時停止をクリックするまでの合計時間が表示されます。
一時停止中は録音時間にカウントされません。
-
インポートファイルの場合
ファイルの長さが録音時間として表示されます。
シークバーが非表示になっている
管理者用ページの[スペース設定]で[録音しない]の設定をオンにして記録作成をした場合、発言内容の録音・保存をしないため、シークバーは非表示になります。
書き起こしをコピーする
書き起こしをコピーする場合は、ページ上部の[本文コピー]をクリックします。
コピーの内容
- 書き起こしの内容ごとに話者名が表示されます
- 管理者用ページの[スペース設定]で[本文コピーの先頭にURLを追加する]の設定をオンにした場合、ログ詳細ページのURLが表示されます
辞書登録
書き起こしでうまく書き起こせていないサービス名や専門用語などを確認した際に、[辞書登録]より登録することで、次回からの書き起こしに反映させることができます。
すでに書き起こしされているログには反映されませんので、ご了承ください。
[辞書登録]機能の詳細は、辞書登録をご確認ください。
公開設定
公開用のURLを生成し、YOMELアカウントを持っていないユーザーや権限のないユーザーにもログの共有が可能となります。
詳細はURL公開機能をご確認ください。
エディタ
各エリアの転記ボタンを押すと[エディタ]に入力されます。
PCアプリ・スマホアプリで録音時に入力した[メモ]の内容も[エディタ]に入力されます。
テキストを自由に編集することも可能です。
エディタで編集した内容をWord形式のデータでダウンロードしたり、クリップボードにコピーして、他のテキスト編集ソフトなどにペーストすることも可能です。